日中、横浜の某駅これまでの調査報告。合間で横浜市の消防施設対応。夕方、逗子へ。新しく始まる子ども園プロジェクトの打合せ。子ども園は未来ある子供達のための施設。有意義なプロジェクトの一つです。夜は「子安の丘みんなの家」の忘年会。整備時に本当にお世話になった大学の先輩も参加。ヨットをされているのでヨットイベントを打診。その他、メンバーと久々に色々と熱く語りました。笑
12月26日
今日は横浜市の駅、消防施設の事務作業中心。夜、前回調査した依頼者様からメールで質疑があったのでその回答。調査には非破壊調査と蓋を開けての調査の大きく二種類あります。非破壊調査では原因に結びつく「それらしき」がないかを確認しますが、それがない時が難しい。蓋を開けてのリスクもある中の決断が必要になってくるためです。
リライト忘年会
7時〜横浜市の消防施設の検討作業と図面作業。合間で連絡事項。14時〜横浜市の某駅改修工事の事前調査のための足場打合せ。夜間作業となるため足場の設置はなかなか難しいですが、別の方法で何とかやってもらえそうです。16時〜横浜市の整備まちづくりの事務作業。17時半〜お世話になっている不動産会社リライトの忘年会。23時頃解散。飲み過ぎました。笑

技術営業の大切さ
この日は主に某駅改修設計の仕様検討及び図面作成の作業でした。夜は某万博関連施設の軽微変更関連資料のチェックバック作業。あともう一息といった所で一安心。
仕様検討の際、メーカーさんに問い合わせすることが多いですが、技術営業の差は選定する際に大きな要素になります。商品に詳しいはもちろんのこと、相談者が本当は何を望んでいるのか、どのようなケースを想定しているのか、そのあたりをしっかりヒアリングして、1対1対応の回答とは別に、潜在的なニーズに対する提案ができるかどうか。結果的に『欲しかったのはそれです!』と思わせたら勝ちだなぁと思う今日この頃です。今日は良い方に出会えました。感謝です。
準備の大切さ
今日は終日作業。日中は主に某万博関連施設の平面詳細図のチェックバック。あえてCADにPDFを入れ込み、レイヤーを分けて追記。この一手間が今後の修正された図面のチェックを楽にします。夜はこれから某駅改修工事の図面作成です。
麻婆豆腐
実は3日連続で麻婆豆腐を食べています。笑 今日の麻婆豆腐はこちら。市役所の中にもあり、お昼前後に市役所に行く時は、ついつい食べてしまう美味しさです。

さて日報ですが、本日は7時〜木造住宅の耐震改修設計の修正作業。10時〜市役所へ移動して駅改修設計の打合せ。高所箇所の調査方法について協議。14時〜アルバイトスタッフのTさんも同行して消防施設2件の現場調査。実施設計を手伝ってもらっているので、現地の確認すべきポイントを説明。17時〜万博関連施設の定例打合せ。変更箇所の確認が主な議題。19時〜渋谷の店舗改修設計の打合せ。追加で必要な作業の確認。その後は事務作業で24時終業です。