1月23日

今日は横浜の某駅改修の仕様検討と万博の図面確認の1日。仕事は大切な作業ですが、生活が地味ですね、、、笑

1月22日

今日の記録はサクッと。8時〜横浜の消防施設の実施設計、10時〜横浜の某駅改修の仕様検討、17時〜万博展示場の定例打合せ、21時〜日中の作業の続き、23時就業。

新年会

今日は4時始業。子ども園の事務作業、渋谷の店舗改装工事の図面調整、横浜の某駅改修工事の仕様検討作業、横浜市役所にて省エネに関する事前協議。18時〜JIA神奈川の役員会に参加。3月に開催している建築祭の打合せ。20時〜JIA神奈川の役員による新年会。久々に建築家の方々と飲めて良かったです。尚、お店で出された紹興酒が「三国演技」と言う名前でした。歴史好きにはたまらないお酒でした。

大寒

今日は大寒と呼ばれていますが、例年この時期は本当に寒い日が続きます。地球の法則?ってすごいなあと改めて実感しました。仕事はと言いますと、朝から午前中はびっしり各種連絡事項。午後は横浜の某駅へ。メーカーさんの協力の元、壁の引抜強度を確認する調査を実施。位置によって基準値をクリアすることがわかり一安心。工法選定が加速します。今日は疲れが溜まっていたので、20時と早めの終業。

省エネ計算

来年度以降の工事には申請が今年度中であっても省エネ適合が求めらるため、省エネ計算が必要になります。今日はその作業。横浜の消防施設2件の試算して無事適合していることを確認。夕方は一度抜けて大倉山へ。株式会社リライトのIさんと親族が所有する中古マンション売却に向けた打合せも済ませました。

工事初日

今日は朝一地域交流拠点『にこにこはうす』へ。ご依頼者様にご挨拶して改装工事開始。10時〜逗子にある大学の先輩の事務所で子ども園の設計打合せ。基本事項を確認。午後もう一度『にこにこはうす』へ。あっと言う間にメインの解体が完了していました(^^) 流石いつもお世話になっている大工さん達です。現場で確認事項も済ませました。夜は横浜の消防施設2件の省エネ計算作業。24時終業。

1月16日

今日は8時始業。午前〜横浜の消防施設2件の実施設計作業。午後〜横須賀の木造住宅耐震改修設計2件の打合せ。夜は戻り事務作業。23時終業。あっと言う間の1日でした。

この日も

朝からバタバタでした。横浜の消防施設の打合せ、横浜のマンション改修後のアフターケア、横浜の地域交流拠点にこにこはうすの連絡事項、万博展示場の連絡事項、横浜の某駅の連絡事項、その他確認作業や検討作業と盛りだくさん。夜は横須賀の木造住宅耐震改修設計2件分の報告準備。今日も24時就業。

土日祝日明け

土日祝日明けはいつも忙しい。朝から午前中は各種連絡事項。午後は鎌倉へ。子ども園プロジェクトの施主打合せ。基本プランの確定に向けて協議。また厨房の仕様や大きさについても確認。保健所の細かいルールもあるため、動線等もしっかり協議。夜は消防施設の設計チーム打合せ。お手伝い頂いている方はベテランなので、質疑のポイントも明確で打合せはスムーズです。その後は万博関連展示場の軽微変更準備作業。就業は24時。

1月10日

今日は7時始業。本日の打合せ準備。9時半〜横浜の消防施設新築工事の外構について現場で打合せ。11時〜横浜市役所建築指導課で消防施設に関する事前協議。13時〜引き続き横浜市役所にて某駅改修工事のための打合せ。仕様や今後の動きを確認。その後雑務を済ませて、18時〜子安の丘みんなの家の理事会へ参加。まちづくりの大切なポイントは人との関わり合いでもあることを再認識。その後また雑務を済ませて、早め?の22時終業。