LAD vs SD

今日は凄い試合でした。大谷さん、山本さん、ダルビッシュさん、松井さんがメジャーのポストシーズンで、チームの主力で真剣勝負する日がくるなんて夢のようです。子供の頃から夢を描き、活躍しているイメージをして、それに向けて人知れず努力を積み重ねて夢を現実にした彼らに心から敬意を表します。素晴らしい試合でした。

今日は野球観戦のため、午後から仕事を開始。契約準備や報告書作成準備や資料整理であっという間に時間が過ぎました。夜は整備まちづくりの設計チームの実施設計に向けた打合せでした。チームと言っても2人ですが、Yさんが参加してくれてとても頼もしい限りです。まちづくりは色々な方々に関わって頂くことが非常に大切だと考えています。様々な考え方がありますが、繋がり共有して育むことで良い方向へと進んで行く実感があります。

打合せの後はYさんの慰労も兼ねて地元の中華料理店へ。不思議ですが町中華は安くて美味しい!熱い建築の話やらたわいのない話を肴に町中華を堪能しました。

オープンかつフラットに

たまには自分の考え方についてお話します。常にオープンかつフラットな人間でありたいと思っています。建築もオープンかつフラットな空間を目指しています。人間も建築もその方がきっと居心地が良いので。一方でそうではないケースに対してどう向き合うべきか、柔軟性も必要なのではと思う時が最近良くあり、今後の課題です。

今日の午前は消防施設の打合せでした。もう一件の消防施設と比べると敷地に余裕はあるのですが、敷地境界が確定していないため、今日は敷地境界についてどうするかの協議と現地確認が話題の中心でした。こういった曖昧な状況は諸々確認しておかないと後々問題になるので、そうならないように事前に手を打ちます。

午後は事務所に戻り、諸々の事務作業及び連絡事項を済ませました。夜は『子安の丘みんなの家』の月1回の理事会でした。毎月1回はイベントを企画しているのですが、今月は毎週のようにイベントがあり、それらの確認を理事メンバーで入念に確認しました。その後、自宅に戻り残りの事務作業。今日はこの辺で上がります。

住宅診断より

午前は約7年前にマンションリノベーションをご依頼頂いたお客様のご実家の住宅診断でした。このような形でご相談頂けるのは嬉しい限りです。お住まい自体は経年相当の劣化はあるものの、状態は悪くなく、大事にお住まいだったことが良くわかりました。フルリフォームか新築かご検討されているようでしたが、メリットデメリットの説明をして、ゆっくりとご検討くださいとアドバイスさせて頂きました。

午後は一旦事務所に戻り、次の打合せの準備。夕方は整備まちづくりの打合せでした。オーナー様もご同席頂き、ご要望等を伺い、まちづくりの会の方もご納得頂けるプランをご提案。何とか方向性はまとまり、次の段階へ進むことになりました。

夜は携わっている『子安の丘みんなの家』のイベントのお疲れ様会を開催しました。たわいのない会話から会の運営に関する真面目な話まで多岐に渡りましたが、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。色々な思いを共有、今後の活動の糧とすることができました。

新たな調査道具

今日は新たな調査道具のご紹介。3mの打診棒とファイバースコープカメラです。3mの打診棒はこれから始まる某駅の改修工事の事前調査で使用します。ファイバースコープカメラは先日の漏水工事で協力会社が使っていて、あると調査にとても便利だなぁと思い購入。今後の活躍が楽しみです。

その他、今日は報告書や申請書の作成等の事務作業から始まり、午後は横須賀へ移動して横須賀の事務所協会で耐震関係の手続きを済ませ、その後お客様との打合せでした。信頼している地元の工務店さんもご紹介させて頂き、これから見積りが始まります。耐震補強と合わせて屋根と外壁等の改修も予定しています。