1月10日

今日は7時始業。本日の打合せ準備。9時半〜横浜の消防施設新築工事の外構について現場で打合せ。11時〜横浜市役所建築指導課で消防施設に関する事前協議。13時〜引き続き横浜市役所にて某駅改修工事のための打合せ。仕様や今後の動きを確認。その後雑務を済ませて、18時〜子安の丘みんなの家の理事会へ参加。まちづくりの大切なポイントは人との関わり合いでもあることを再認識。その後また雑務を済ませて、早め?の22時終業。

1月9日

今日は8時始業。午前は渋谷の店舗改装工事の実施図面の修正対応。13時〜万博関連展示場対応。15時〜整備まちづくり「にこにこはうす」対応。16時〜横浜市の某駅改修工事対応。18時〜交流拠点「子安の丘みんなの家」のチラシ作成。私が担当するはおそらく今月がラスト。次回以降は共有型の作成にトライ。20時〜横須賀の木造住宅耐震改修設計2件のまとめ作業。24時終業。あっという間の作業日でした。

1月8日

今日は8時始業。日中はメールチェックや連絡事項の作業。夕方から万博関連展示場の定例打合せ。夜は当所でのプチ新年会。六角橋商店街にある「いさみ鉄ちゃん」でイワシ料理を食べに行きました。これが臭みがなく絶品!美味しく頂きました。

仕事始め

今日は8時始業で各種連絡事項。10時〜横須賀の木造住宅の耐震改修設計の作業。12時〜横浜の整備まちづくり「にこにこはうす」さんの工事請負契約のための準備。14時〜「にこにこはうす」さんと施工会社の方と無事契約締結。いよいよ18日から改装工事が始まります!16時〜事務所に戻り各種連絡事項。17時〜耐震改修設計の続き。22時〜横浜市の案件3件分の報告作業。24時終業。あっという間の1日でした。

12月30日

午前、子ども園、消防施設等の事務作業中心。午後、横須賀の木造住宅耐震改修設計の図面作成。夜、事務所で必要な備品の買い物へ。

時代の流れもありますが、2025年から年賀状を辞めることにしました。来年は年男ということで(?)良いタイミングかなと思っています。

12月27日

日中、横浜の某駅これまでの調査報告。合間で横浜市の消防施設対応。夕方、逗子へ。新しく始まる子ども園プロジェクトの打合せ。子ども園は未来ある子供達のための施設。有意義なプロジェクトの一つです。夜は「子安の丘みんなの家」の忘年会。整備時に本当にお世話になった大学の先輩も参加。ヨットをされているのでヨットイベントを打診。その他、メンバーと久々に色々と熱く語りました。笑

12月26日

今日は横浜市の駅、消防施設の事務作業中心。夜、前回調査した依頼者様からメールで質疑があったのでその回答。調査には非破壊調査と蓋を開けての調査の大きく二種類あります。非破壊調査では原因に結びつく「それらしき」がないかを確認しますが、それがない時が難しい。蓋を開けてのリスクもある中の決断が必要になってくるためです。

クリスマス

今日はひたすら事務作業。朝は横浜市消防施設階段模型の準備。周り階段の模型を作る時はささらの展開図を作ります。どう固定するか意外と難しいです。実際どう固定するかとも関わってくるので、大事な作業の一つです。

リライト忘年会

7時〜横浜市の消防施設の検討作業と図面作業。合間で連絡事項。14時〜横浜市の某駅改修工事の事前調査のための足場打合せ。夜間作業となるため足場の設置はなかなか難しいですが、別の方法で何とかやってもらえそうです。16時〜横浜市の整備まちづくりの事務作業。17時半〜お世話になっている不動産会社リライトの忘年会。23時頃解散。飲み過ぎました。笑

冬至

冬至ですね。これから日が長くなるので良い日だなぁといつも思います。今日前半は横須賀市の木造住宅の耐震改修設計の作業。後半は横浜市の消防施設のボリューム検討。敷地いっぱいに配置するため、建築物の高さは道路斜線制限を受けやすく、そのため、今回は天空率緩和を使うのですが、今日はその検討。良い感じのボリュームになりそうです(^^)