1月9日

今日は8時始業。午前は渋谷の店舗改装工事の実施図面の修正対応。13時〜万博関連展示場対応。15時〜整備まちづくり「にこにこはうす」対応。16時〜横浜市の某駅改修工事対応。18時〜交流拠点「子安の丘みんなの家」のチラシ作成。私が担当するはおそらく今月がラスト。次回以降は共有型の作成にトライ。20時〜横須賀の木造住宅耐震改修設計2件のまとめ作業。24時終業。あっという間の作業日でした。

仕事始め

今日は8時始業で各種連絡事項。10時〜横須賀の木造住宅の耐震改修設計の作業。12時〜横浜の整備まちづくり「にこにこはうす」さんの工事請負契約のための準備。14時〜「にこにこはうす」さんと施工会社の方と無事契約締結。いよいよ18日から改装工事が始まります!16時〜事務所に戻り各種連絡事項。17時〜耐震改修設計の続き。22時〜横浜市の案件3件分の報告作業。24時終業。あっという間の1日でした。

12月30日

午前、子ども園、消防施設等の事務作業中心。午後、横須賀の木造住宅耐震改修設計の図面作成。夜、事務所で必要な備品の買い物へ。

時代の流れもありますが、2025年から年賀状を辞めることにしました。来年は年男ということで(?)良いタイミングかなと思っています。

12月26日

今日は横浜市の駅、消防施設の事務作業中心。夜、前回調査した依頼者様からメールで質疑があったのでその回答。調査には非破壊調査と蓋を開けての調査の大きく二種類あります。非破壊調査では原因に結びつく「それらしき」がないかを確認しますが、それがない時が難しい。蓋を開けてのリスクもある中の決断が必要になってくるためです。

大阪出張の日

朝、横浜市の消防施設の事務作業。10時〜新幹線で大阪へ。移動中は横須賀の木造住宅耐震改修設計の作業。14時〜万博展示場の総合定例打合せ。進捗状況を確認。18時〜いつもの設計チームで串カツとお酒を囲んでプチ忘年会。21時〜新幹線で新横浜へ。移動中はまた耐震改修設計の作業。

12月19日

今日はひたすら事務作業。横浜市への報告作業も並行。夜、相談のお電話を頂きました。一部上場企業から買ったお住まいが大変な欠陥住宅だったので、訴訟用にその欠陥を証明して欲しいとの相談。証明自体も難しいのですが、証明したとしてその企業がちゃんと対応するかは別物であることが多いです。問題になる前に建築中を良く見て記録を残すことが大切です。

体験の価値

朝、中区の消防施設の図面作業。午前、横須賀へ移動して木造住宅の耐震診断のご報告。その後、診断結果をご納得頂いた上で、耐震改修設計の受付。倒壊の恐れがない家を目指します!午後、消防施設の図面作業を再開。本当はもう一人お手伝い頂ける方がいればお手伝いをお願いしたい所ですが、土日でカバーします。

夜は家族で釣り茶屋ざうお(https://www.zauo.com)へ。ご存知の方も多いと思いますが、釣った魚をその場で調理して提供してくれるお店です。割高ではありますが、子供達に体験させる価値や圧倒的な新鮮度、家族全員分の船釣りの費用を考えても、コスパ最高でオススメです!

野バラ

今日は8時〜渋谷の店舗改装工事の図面調整作業。10時半〜横須賀の木造住宅耐震診断の報告準備と耐震改修設計の受付準備。合間で連絡事項等。13時〜横須賀へ。14時〜事務所協会事務局へ行き事務手続き。ふと気付くと事務局のテーブルに野バラが飾られていました。事務局のSさんのセンスが光ります。絶妙なバランスで活けられています。

忙しい中、心が和む瞬間でした。夕方は事務所へ戻り事務作業。夜は家庭の所用で早めに帰宅した一日でした。

優勝パレード

今日は終日、今年度担当分おそらく最後の木造住宅の耐震診断作業。形が複雑で構造要素に置き換えて入力するのがなかなか大変でしたが、なんとか完了して委員会へ無事提出。

巷では、横浜DeNAベイスターズの優勝パレードがやっていたみたいですね。夜は家族で関内へ。優勝イベントで観覧車の特別ライトアップと大桟橋で花火もやっていたので少しだけ拝見しました。その後、成城石井が手掛けるイタリアンのお店で夕食。サラダ、生ハム、ピザ、お肉のメインディッシュととても美味しく頂きました(^^)

横須賀へ

今日は6時〜始業でいくつか事務作業。9時〜本日の耐震改修設計打合せ2件分の準備。11時〜アルバイトスタッフのT君と消防施設の設計打合せ。お昼〜移動して横須賀へ。事務局で耐震改修設計2件分の必要手続き。16時〜1件目の耐震改修設計の打合せ。合間で連絡事項と早めの夕食。19時〜2件目の耐震改修設計の打合せ。21時〜横浜着。今年度担当している5件の木造住宅の耐震診断+耐震改修設計もようやく峠を越えました。