朝、横浜市の消防施設の事務作業。10時〜新幹線で大阪へ。移動中は横須賀の木造住宅耐震改修設計の作業。14時〜万博展示場の総合定例打合せ。進捗状況を確認。18時〜いつもの設計チームで串カツとお酒を囲んでプチ忘年会。21時〜新幹線で新横浜へ。移動中はまた耐震改修設計の作業。
12月19日
今日はひたすら事務作業。横浜市への報告作業も並行。夜、相談のお電話を頂きました。一部上場企業から買ったお住まいが大変な欠陥住宅だったので、訴訟用にその欠陥を証明して欲しいとの相談。証明自体も難しいのですが、証明したとしてその企業がちゃんと対応するかは別物であることが多いです。問題になる前に建築中を良く見て記録を残すことが大切です。
一年ぶりのバスケ
朝、事務作業を済ませて、11時〜不動産仲間で集まるバスケに参加。約1年ぶりのバスケで体力的にキツかったですが、運動後の爽快感はやはり違いますね(^^)毎月あるので健康面を考えてもコンスタントに参加したい所です。16時〜メーカーの方が来所。納まり等を確認。夜は神奈川県建築士事務所協会横須賀支部の忘年会。1年の労いの会でもあり貴重な情報交換の会でもあり、充実した1日となりました。
学生時代が懐かしい
今日も7時始業。午前、渋谷の店舗改装工事の実施図面のまとめ作業。11時、無事提出。午後、横浜の消防施設の事務対応及び図面作業。夜、東京駅へ。岡山にいる大学時代の友人と束の間の会食。秋田料理のきりたんぽ、いぶりがっこ、比内地鶏、新政などを囲んで、学生時代の話から現在の仕事やプライベートの話で盛り上がりました。楽しいひと時に心より感謝です(^^)
12月16日
今日は7時始業。主に渋谷の店舗改装工事の実施図面の最終調整。合間で横浜の整備まちづくり対応。渋谷の方は明日提出。何とか間に合いそうで一安心。24時終業。
12月15日
今日は8時始業。日中、渋谷の店舗改装工事の実施図面作成の続き。夜、流石に日曜日なので家族とイタリアンのお店へ。束の間の団欒。子供達が美味しいと言ってくれるのが一番嬉しいですね。戻ってからは、某万博関連施設の諸々の確認作業や事務作業。24時終業。
幼馴染と忘年会
今日は9時始業。日中はひたすら渋谷の店舗改装工事の実施図面の作成。店舗はスピードが求められる中で、変更にも対応しやすくするため、図面の書き方も工夫します。夜、新宿へ移動。40年来の幼馴染と忘年会。いつも通り他愛のない会話で盛り上がります。幼馴染は新宿で3店舗の飲食店を経営しているので、事務所の法人化についても相談。不安が解消され良い時間を過ごすことができました。
12月13日
今日も7時始業。午前、某駅改修工事の検討資料の作成。無事お昼に提出。午後、溜まっていた事務作業。18時、子安の丘みんなの家のチームミーティング。20時、お手伝い頂いているYさんと某整備まちづくりの設計打合せ。図面完成はあと少しの所です。その後、事務作業。終業24時。
12月12日
今日も7時始業。午前、消防施設の基本図面を作成。配置図、平面図、立面図、断面図を横浜市へメール送付。全体のボリュームは抑えつつ、シャッターボックスを内側に納めたいので、その方法を提案。午後と夜は、ひたすら某駅改修工事の工法検討資料の作成。下地が乾式か湿式かによって建物の挙動が違うので、使える仕上げや補修方法は限られてくるのだが、どうも前の設計者とその前の設計者はその点をしっかり検討していなかったのではと思ってしまう。ただ、決定経緯はわからないので、二の舞や三の舞にならないように慎重になります。24時終業。
12月11日
道標にもなるようタイトルを日付の日も作ってみます。今日は7時始業。午前、消防施設の断面スタディと図面作成。午後、もう一つの消防施設の断面スタディと図面作成。断面が決まらないと構造の方針にも影響するので、早めに決定したい所です。夕方、某万博関連施設のウェブ定例打合せ。夜、AスタッフのT君と消防施設の設計打合せを済ませて、23時終業。